スポンサーリンク
結婚のお祝いでかれこれ10年のお付き合いになるお友達2人からバーミキュラのオーブンポットラウンド22cmをプレゼントして頂きました。
ずっと気になっていたけど手が出せずにいたバーミキュラ。なんて最高なお友達なのでしょう…
そんなバーミキュラを使って初めて無水カレーを作ったのでご紹介致します!
目次
バーミキュラ無水カレーの作り方

材料(2人分/22cm鍋使用)
- ホールトマト缶:1缶
- 玉ねぎ:2個
- なす:2本
- にんじん:1/2本
- 鶏モモ肉:300g
- ローリエ:1枚
- カレールー:1/2パック
材料の切り方
なす:半月切り
にんじん:銀杏切り
鶏モモ肉:一口サイズのぶつ切り
基本の作り方
無水カレーの作り方はとっても簡単2ステップ!
- 切った材料を鍋に入れて煮込む
- ルーを溶かす
たったこれだけなんです。
ただ材料を入れる順番が決まっています。
基本的に水分が出やすい順に入れていきます。

まずはホール缶。身だけ取り出して汁は水分調整に取っておきます。

次にみじん切りの玉ねぎ。

そしてスライスの玉ねぎ。

なす!

にんじん!

鶏もも肉!最後にローリエの葉をいれて準備完了!

弱火~中火でことこと1時間ほど煮込みます。
煮込んでいると鍋から汗が出てきます。1時間後ふたを開けると…

おおー!!水分が出てる!!
今回は2人分で野菜が少なめなのでこれにとっておいたトマトホール缶の汁をいれて、ルーを入れたら…

完成です!おいしそ~!
ちなみに野菜の甘みが強いのでルーは普段より辛めがおすすめ!私は中辛を使用しました!確かに中辛を使っても甘みが強かったです。
今回は2人分なので野菜が少ない分水分量も少ないですが、4人分の野菜でやると、かなりひたひたの水分が出るようです。
お味は言うまでもなく最高。楽出来て美味しい。もう普通のカレーには戻れません!笑
バーミキュラのオーブンポットラウンド
バーミキュラのお鍋の特徴
- 調理が簡単
- 調味料を使わず美味しい
- 無水調理、炊く、ロースト、スチームが可能
- 栄養素を逃さない
バーミキュラのお鍋は、これらすべてが可能なのです!その秘密は非常に高い気密性。
野菜の水分やうま味を逃がさないから、調味料をほとんど使わずに、それはそれはおいしくいただけます。あなたは、フタをして火にかけるだけ。じつに簡単です。出展:バーミキュラ公式HP
バーミキュラの欠点
個人的に思うバーミキュラの欠点は少し重いところくらいです。
ただダブルハンドルの鍋なので両手で持てば基本的に問題なく持てます。
あとは年数が経つとホーローが剥がれてきてしまうようですが、バーミキュラでリペアサービスもあり、新品同様に生まれ変わるそうです。
要望があればカラーチェンジも可能だとか…!
一生使える鍋という肩書通りの素晴らしいサービスですよね。
オーブンポットラウンドの種類
バーミキュラのオーブンポットラウンドは沢山種類があるので、それぞれ人数や用途に応じて使い分けましょう!
家庭に一つ欲しい定番サイズ!(22cm)
今回私が使ったものと同じモノです。カレーやシチューが4人分作れるサイズ。
1人暮らしやカップル向けのサイズ(18cm)
こちらは3号までの炊飯が可能な小ぶりサイズです。
大家族向けのサイズ(26cm)
鶏一羽使ったローストチキンも作ることが可能な大きいサイズ。
離乳食・副菜向けのサイズ(14cm)
手のひらサイズのバーミキュラ。出産祝いに良いと思います!次は買うならこれだなあ…
皆さんも是非バーミキュラを使って楽して美味しい無水カレーを作ってみてくださいね!