日帰りスノーシュー体験!軽井沢の小浅間山なら初心者でも安心!

スポンサーリンク

 

そもそもスノーシューとは何ぞやという方が多いと思いますが、スノーシューとは西洋版かんじきの様なものです。
かんじきとは言っても実物はこちらです!


クリックするとAmazonのサイトに飛びます

意外とスタイリッシュですよね…!笑
こちらを履くと雪の上を歩いてもなんのその。通常の登山よりも膝への負担も少なく、疲れにくいです。

3月の上旬、丁度温かくなって来た土曜日に、スノーシューを目当てに軽井沢へ向かいました。
直前で新幹線を予約したため指定席が取れず泣く泣く自由席へ。
15分おきに軽井沢行きの新幹線が出ていたので自由席でも大丈夫でしょうと思っていた矢先、
寸前のところで席が埋まり着席できず…1時間立ちっぱなしで新幹線に乗るなんて。。涙
9時前の東京駅でこの状態なので、大宮や品川からの方はかなり厳しいと思った方が良いと思います。
時間がある方は1本遅らせるだけで座れるはず!

乗車前にウキウキで買った鮭いくら弁当も食べられず(単に駅弁選びに時間がかかっただけ説)、空腹で軽井沢に到着。
しかしながら東京から1時間でついてしまう手軽さは有り難いですね。

レンタカーを借りて軽井沢駅より30分。
浅間牧場スノーパラダイス/アスパラさんへ到着しました。


浅間牧場スノーパラダイス/アスパラ
http://bigskyasama.com

ツアー集合場所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-23 浅間牧場売店内
電話番号:0279-84-3369

ここでは約3時間のツアーを5,000円で体験できます。
昼のツアーであれば嬉しいランチ付き。ツアーガイド、スノーシュー、ストック、保険が全てセットになっています。

雪山なので格好はスキーウエアに登山靴で十分!
3月だと少し温かいので、通常の登山の格好でも大丈夫です。

いよいよ体験!という所で事件発生。
なんと雪が少ないため、スノーシューではなく普通の登山スタイルで登る事に…な、何の為にここまで(笑)
おまけに料金は変わらず、もう温泉入って帰ろうかなと思いましたが、気を取り直して準備&出発する事に!
今年は特に雪が少なくスノーシューは2月上旬で終わってしまったそうです。。。
スノーシューを体験したいという方は寒いけれども1・2月に行くか、必ず事前に状況を聞く事をお勧めします。

さてアスパラさんの車へ乗り込み、走る事数分。
小浅間山の入口に到着!
現在浅間山の噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)ですが、小浅間山の山頂までは登山可能との事。
頂上付近は傾斜がきついのでストックをお借りして登山開始!
た、たしかに雪はごらんの通りまばら(涙)

歩き始めるとガイドさんが木の説明や動物の足跡の説明をしてくださいました。
この日は野生動物にこそ出会えなかったものの、足跡に沢山出会えました。

こちらは1直線に進んでいる可愛らしい肉球が特徴の動物。そう(おそらく)狐です!

お次ぎはこの足跡。おそらくウサギだそうです。横並びの2つが後ろ足ですね。
縦に並んでいる方が前足です。足跡を追っていくと何ともわくわくしてしまいます…!

1時間程登ったところで、山頂が見えてきました。
最後は少しきつい傾斜のラストスパート!

ついに山頂!
普通の登山に比べると少ししか登っていない感覚ですが、かなりの絶景です!
雪が無くランチの食べやすい環境でした(笑)

セットでついているランチには温かい具沢山のカボチャスープと、パンにチーズケーキが。
風がつめたかったので、温かいスープが身体に染みわたりました。

そしてそしてお待ちかね!!!行きの新幹線で持て余した駅弁!
ここぞとばかりに頬張る我々。

山頂に到達するまで色々あったからという事もあるとは思いますが、本当に美味しかったです。
これから「山登りといえば駅弁」が定番になりそうな予感。

帰りは同じ道を帰るのですが、山頂付近は特に土が柔らかく膝の負担が無いのでとても楽に降りる事が出来ました。
いつも登山の下りで膝が笑ってしまうのが嘘のようです。
ただ所々地面が少し凍っていて滑るため注意が必要です…!

終わってみての感想は、確かにスノーシューを出来なかったショックは大きかったですが、
スノーシューでなくても十分に楽しむ事が出来ました!
ただレンタルなどをしない分、もう少し易くしてくれても良いのになあ、と言ったところも本音です(笑)
山頂で撮った写真をポストカードにしてくれたり、
帰って来た時に温かいココア(これが本当に美味しかった!)を振る舞ってくれたりとその他サービスはとても充実しています。

更衣室ももちろんあるので現地で着替える事もできます。

スノーシューが終わった後は、温泉へ。
山登りの後は絶対に温泉と決めているので通常の山登りをするときも温泉があるかないかで選びます(笑)

今回は星野温泉のトンボの湯へ行きました。

星野温泉 トンボの湯
http://www.hoshino-area.jp/archives/area/tonbo

営業時間:10:00~23:00 (最終受付 22:00) ※営業時間は季節変動あり
電話番号:0267-44-3580
利用料金:大人1,300円 / 子供750円(3才~小学生)
貸しタオルセット(バスタオル+フェイスタオル) 300円など

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性温泉)
適応症:腰痛症、冷え性、疲労回復、皮膚乾燥症など

まず施設がとっても綺麗です。
広々とした脱衣所にはスーツケースが入る様な大きなロッカー、化粧水や乳液、ドライヤーもそろっていますし、飲泉もありました。
メイク落としなどを忘れた方は受付で買う事が出来ます。

お風呂は大きな内湯と露天風呂が一つずつ。サウナと水風呂も完備されていました。
お湯はとろりと優しい肌触り、「美肌の湯」としても有名なのだそうです。
山登りで疲れた身体を癒すのには最適な場所でした。

帰り際にトンボの湯の近くに併設されているカフェスペースでお土産を調達。
選べる3種の軽井沢ビールとくるみ味噌、ゆず七味をGET!

クラフトビールは言わずもがな、くるみ味噌は焼きナスと、柚子七味はメンマとネギのおつまみにちょこっと添えて頂きました♪

指定席をとる事が出来た帰りの新幹線内でも春限定軽井沢ビールを…!
すっきり爽やかなのどごしで疲れた身体に染み渡りました。

スポンサーリンク

この記事をシェア!