スポンサーリンク
会社に勤めているときは年2回健康診断があったものの、会社を辞めてからは健康診断を受ける機会がなくなってしまいました。
また住んでいる地域の無料の検診は、年齢制限等があって受ける対象にならず…。唯一対象となる「子宮頸がん」の検診は受けられるものの、やっぱりそれ以外も診てもらいたい。
まだ早いかなあと思いつつも、この度初めて人間ドックを受けてきましたので、体験レポを記したいと思います。
人間ドックの病院選び
まずは人間ドックを受けられる病院探しから…!
「人間ドック」と検索して、一番最初に出てきたサイト「人間ドックのここカラダ」を見てみることに。
このサイトの特徴としては以下の三点!
- 掲載施設数No.1
- オンライン予約可能
- Pontaポイントがたまる
実際に検索してみると、確かに掲載数が多いので、住んでいる地域の病院がすぐに見つかるし、それぞれのプラン一覧がわかりやすくて、とても便利でした…!
三田国際ビルクリニック

結局このサイトで探して、オンライン予約をしたのがこちらのクリニック。
三田国際ビルクリニック
住所:東京都港区三田1-4-28三田国際ビル3階
(赤羽橋・芝公園・三田・田町・麻布十番から徒歩圏内)
電話:03-3454-8614
診療時間:08:30 – 12:30,15:00 – 17:30(月~金)
休診日:土日祝
こちらのクリニックにした決め手は3つ。
- 人間ドックの実績が豊富
- 女性医師・女性技師の対応可
- 待ち時間が少ない
三田国際ビルクリニックは、1975年の開院以来、健診・人間ドックに力を入れており、通算10万人以上の来院実績があるそうです。
また乳がん検診や子宮頸がん検診の際、女性医師や技師が対応してくれます。
そして全てワンフロアで完結するので、移動時間もなく待ち時間が少ないのが特徴。
レディースドック体験レポ
レディースドックのコース
私が今回申し込んだのは、レディースドック(胃ABC)全身CT・腫瘍マーカー付という45,000円のコース。
主な検査は以下の通り。
- 身体測定(身長・体重・腹囲・視力)
- 採血
- 聴力・肺機能・心電図検査
- レントゲン検査(胸部)
- CT検査(頭部・胸部・腹部)
- 医師による視診
- 眼底眼圧検査
- 血圧測定
- 乳腺エコー・子宮頸がん検査(女性医師・技師対応)
- 検便・検尿
バリウムや胃カメラが怖かったので、血液検査で調べてもらえる胃ABC検査を選択しました。
予約をすると人間ドックの詳細や既往歴などの質問票・検便容器が郵送されてきます。

検便は当日までに2日に分けて採取し、検診当日、質問票などと共に提出します。
人間ドックスタート
さあ、いよいよ人間ドック当日。
平日朝一の9時の回でしたが、既に10人ほどいらっしゃいました。
まず、提出物を受付の方に渡し、ロッカーのカギをもらいます。

ロッカーの中には着替えと新品の靴下が入っています。ストッキングの女性も多いので、嬉しい気遣いですね。
着替えはこんな感じ。

女子あるあるだと思うのですが…、レントゲンなどをやるので、もちろん上の下着を外すわけですが、こういう着替えって薄いor一枚の場合が多いじゃないですか。
でも安心してください。こちらのクリニックでは、ちゃんと二重になってて結構分厚かったです。こういうところもポイント高し。
さて上記の検査項目を一つずつこなしていくわけですが、かなり効率が良く、結構人数がいるのに、1つ終わったらすぐ次の検査に呼ばれます。待ったのは子宮頸がんの検査くらいかな。
雑誌ラックにあった東京カレンダーを読みたいなあ、と思いつつ全然読む暇がなかった(笑)
検査の結果は当日わかるものは当日教えてもらえますが、そのほかは2-3週間前後で郵送されるそうです!
というのも、片腕の血管が全然浮き出ない…のでしょうがなく、風疹の検査と同じ腕で採決したのですが、今度は全然血が出ない。(血の話が苦手な人ごめんなさい)
かなり揉まれて、掌の感覚がなくなりかける事態に。笑(こういう時ははっきり、痺れてますと言った方が良いみたい)
結局取れた血液の量も少なかったので、全部の検査終了後にまた採血。なんだか申し訳ない。。素直に出してくれ、私の腕よ。今度は別の看護師の方が、血管が浮き出ない方の腕を締め上げ、無事採血してくれました。
私の場合、胃ABC検査分の採血もあったので、取る量も多かったそうです。普段から貧血っぽい人は、最初から横になって採血してもらった方が良さそうですね。
初人間ドックの感想
受診する前は、「20代で人間ドックってやっぱり早いのかな」と思っていましたし、周りの方にも「もう受けるの?」と言われましたが、今回人間ドックを体験してみて、決して早いなんて事は無いな、と感じました。
実際私が受けていた時間帯に、20代と思われる方が他に数人いましたし、むしろ待合室にいたほとんどが20-30代の若い女性でした。
またコースの中から「何を受診するのか」を自分で選択できるので、普段の健康診断では賄いきれない部分だけでも、人間ドックで検査する意味はあると思います。
特に普段の健康診断だと年齢制限があり、30代~の検査項目が多いですもんね…!
やっぱり健康が一番!若いうちから検査しておくに越したことなし!
気になる方はぜひ一度人間ドックを受けてみては…!