スポンサーリンク
目次
3泊4日の弾丸スケジュール
1日目 新千歳空港→富良野・美瑛→旭川宿泊
2日目 旭川→知床宿泊
3日目 知床→釧路(阿寒湖)宿泊
4日目 阿寒湖→帯広→新千歳空港
総走行距離はなんと約900km!参考までに東京から北海道までの直線距離が835kmです…(笑)北海道、広すぎます。。
特に2日目の旭川ー知床間は5時間のロングドライブ。
そのうち私は30分ほどしか運転していないのですが、運転好きだから大丈夫だよと言ってくれた夫。ありがたや(涙)
おすすめの格安レンタカー
楽天トラベルのレンタカーで金額を比較して一番お安かったのがこちらのワンズレンタカー!
ワンズレンタカー新千歳空港店
住所:北海道千歳市東雲町5-58
TEL: 0123-22-8781

4日間フルフルでレンタルして、なんと免責保証料込みの15,400円!お安い!!(ガソリンは満タンで返却)
店舗は空港から少し離れた所にあるのですが、空港から店舗までもちろん送迎付。
空港についてからお電話するだけで10分ほどで来てくださいました。
手続きもテキパキしたお姉さんが慣れた様子でやってくださるのでとっても早いです。

1日目☆新千歳空港→富良野・美瑛→旭川泊
富良野エリア
富良野エリアに関しましては、こちらの記事にまとめましたので、是非参考にしてください♪
旭川エリア
2日目は朝から旭岳に登るので、1日目は旭川駅周辺に宿泊することに。
夕食は何にしようかなと思い、食べログを検索していたところ、3.8とひときわ高い評価のお店が!
成吉思汗大黒屋五丁目支店(ジンギスカン ダイコクヤ)
住所:北海道旭川市4条通5丁目3・4仲通
TEL 0166-24-2424
営業時間:17:00~23:30 (L.O.23:00)※ゴールデンウィーク、7、8月は16時OPEN
カード利用可。駐車場なし。
HP→http://www.daikoku-jgs.com/nigo/
食べログ→https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1027848/
旭川もジンギスカンも初めましてだったのですが、まずお盆でもない8月の17時頃に行ったからなのか街に全く人がおらず閑散としていました。
高まる不安(笑)
駅から歩いて10分くらいでお店に到着。
しつこいようですが、本当に本当に外に人が全然いなくて「ねえ、やめようか。」と夫と相談するほどでした。
が…!!

中に入るとたくさんの人が!!!みんなここに集まってきていたのか!!!笑

芸能人のサインも沢山あります。「石原さとみも来ているなら間違いないね」by夫
何を頼んだらいいのかわからなかったのですが、お店の方に聞くと優しく教えてくださいました。
ということで頼んだのはこの2つ。
生ラムジンギスカン700円

ラムロール700円

早速お店の方が焼いてくれました!

ここでは何と野菜が無料!&食べ放題なんです。甘くて美味しかった〜!
生ラムジンギスカン、初めて食べたのですが夫ともに感動しました。
我々にちょうどいい赤身具合。分厚いのに柔らかい、さっぱりしていてこんなのいつまでも食べれるじゃないか!!!
間違いなく、今回の北海道旅行で食べたグルメの中で第1位。ここは本当に本当にオススメです。
せっかく旭川に来たので「ラーメンも食べたいよね」ということで腹6分目でお店を出ることに。
飲み物を一杯ずつ頼んで、お会計2,300円。や、安すぎる…!!!!!
大黒屋を後にして向かった先は、こちら。
旭川らぅめん青葉

住所:北海道旭川市二条通8丁目左8 二条ビル 名店街
電話:0166-23-2820
営業時間:
[月~土]9:30~14:00/15:00~19:30
[日・祝]9:30~14:00/15:00~18:30
※麺及びスープ無くなり次第早期終了
カード不可
HP→http://www5b.biglobe.ne.jp/~aoba1948/
食べログ→https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1000314/

我々が頼んだのは、醤油ラーメン(750円)と塩ラーメンお子様サイズ(650円)。
ジンギスカンを食べた後だったのでお子様サイズで十分でした…!
昭和22年創業のかなり老舗な青葉さん。
旭川ラーメンの特徴で表面に油の膜が張ってるので、中は最後まであつあつ!
ホッとするお味でした。
2日目☆旭川→知床宿泊
【旭川】旭川駅
↓1h(46km)
【旭川】旭岳ハイキング
↓5.1h(308km)
【知床】ホテル季風クラブ知床泊
旭川エリア
大雪山旭岳ハイキング
2日目は早朝より大雪山旭岳へ。
ロープウェイに乗って、ハイキングを楽しむことができます。
高山植物と池と美しい景色。北海道に来たらまた絶対行きたいスポットとなりました。
詳細はこちらのブログ記事に書きましたので、ぜひ参考にしてください♪
知床エリア
夕日と星空が堪能できる宿
ハイキングの後は、この旅最長のロングドライブ、知床へ。
ひたすら畑の道が続いた後、オホーツク海が見えた瞬間は海だー!と大変感動しました(涙)
到着後はヘトヘトだったのですぐにチェックイン。夕日と星空鑑賞が堪能できるお宿に泊まりました☆
その名もホテル季風クラブ知床。詳しくはこちらの記事で…!
旭川からお昼を食べずに車を飛ばしたので、ホテルに着く前にお腹はペコペコ…
そんな時こんな素敵な看板が…!珈琲と食事と海と。入るっきゃねーい!!!

COFFEE CHIP TOMARI
住所:北海道斜里郡斜里町日の出
TEL:0152-28-2022
営業時間:10:00~17:00

可愛らしいカフェ…!扉を開けると、、、なんて素敵な空間なの〜!

テラス席もある…!

テラス席からはオホーツク海が!冬は流氷が目の前まで押し寄せるのだそう…!

私たちがオーダーしたのは海鮮ピラフとホッケ焼き。
どちらもスープやサラダがついて1,000円ほど。

夫が頼んだホッケは、腹ペコにより秒で食べ終わってしまったので写真撮れず(笑)
海鮮ピラフは海鮮の出汁の味が染み込んだご飯にほぐしたカニ・エビ・イカが入っていて、これはもう大変美味しゅうございました。
胃袋にしみるってこういうことかぁ。偶然入ったお店なのにこんなに当たりだったとは…!嬉しい出会い。
3日目☆知床→釧路(阿寒湖)宿泊
【知床】ホテル季風クラブ知床
↓5min(4km)
【知床】知床自然センター
↓12min(9km)
【知床】知床フィールドハウス(知床五湖)
↓23min(11km)
【知床】カムイワッカ湯の滝
↓32min(19km)
【知床】知床自然センター
↓1.5h(94km)
【釧路】摩周湖
↓1h(53km)
【釧路】阿寒湖泊
【知床】知床自然センター
↓12min(9km)
【知床】知床フィールドハウス(知床五湖)
↓23min(11km)
【知床】カムイワッカ湯の滝
↓32min(19km)
【知床】知床自然センター
3日目はまず知床五湖・カムイワッカ湯の滝へのシャトルバスが出ている知床自然センターへ。
知床エリア
知床自然センター
住所:北海道斜里郡斜里町遠音別村岩宇別531
開館時間:8:00~17:30(4/20~10/20)、9:00~16:00(10/21~4/19)
知床の自然に関する展示や映像施設、またヒグマの生態に関して学べる空間があります。
私たちはシャトルバスに乗るチケットを入手するために寄ったのですが、お土産やさんも充実しており、バスの時間までかなり楽しめました。
こちらはヒグマの骨です…!おっきいなぁ。。

知床五湖
知床五湖に関するレポはこちらの記事を参考にしてください♪
カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝に関するレポはこちらの記事を参考にしてください♪
摩周湖
住所:北海道川上郡弟子屈町
知床から阿寒湖のホテルに向かう途中に日本で一番透明度の高い摩周湖へ。ちなみに世界でも2位です。(世界1位はバイカル湖。)
最深211.4mのカルデラ湖で、独特の深い青は「摩周ブルー」と言われています。
また霧の摩周湖とも呼ばれており、なかなかその姿を現さない湖。。
この日もがっつり霧で包まれていました。な、なんにも見えない(涙)

雰囲気だけ味わった後(笑)、本日宿泊する阿寒湖のホテルへ。
釧路エリア
阿寒湖
まりもで有名な阿寒湖。
観光遊覧船で阿寒湖を一周するもよし、マリモ展示観察センターでまりもの生態を学ぶもよし、たくさんの観光スポットがあります。
ホテルの目の前に広がる阿寒湖。この頃から北海道に台風が近づいていて、だいぶ天気が悪かったです。。
晴れていたら遊覧船に乗りたかったなあ。

ちょっとでも阿寒湖に来た気分を味わうため、ホテルに売っていた小さな養殖まりもをお土産に購入(笑)

4日目☆阿寒湖→帯広→新千歳空港
【釧路】阿寒湖
↓20min(19km)
【釧路】オンネトー
↓1.5h(111km)
【帯広】六花亭
↓2.75h(197km)
【札幌】札幌駅
↓1h(58km)
新千歳空港
釧路エリア
オンネトー
「北海道三大秘湖」に数えられる、道東・足寄町(あしょろちょう)の神秘的な沼「オンネトー」。
オンネトーは、阿寒国立公園内にある湖周2.5キロメートルほどの小さな湖沼です。
オンネトーの湖面は時間や季節などの条件によって、刻々と色を変えるため「五色沼」という別名で呼ばれています。
独特な“オンネトーブルー”、そして晴天時には雌阿寒岳と阿寒富士の両方を見られる絶景のビュースポットです。
我々が行った時は、残念ながら雨で綺麗な景色は望めませんでしたが、それでも美しかったのはわかりました。
晴れているとこんな景色なのだそうです。
出典:http://www.tabirai.net/hokkaido/
帯広エリア
六花亭 帯広本店
あのバターサンドで有名な六花亭の本店が帯広にあります。
もちろんここでしか買えない六花亭の商品やお土産が多数あるのですが、ここにはなんと喫茶室もあるんです。
住所:北海道帯広市西2条南9丁目6
TEL:0155-24-6666
営業時間:9:00~19:00(喫茶室10:30~18:00/ラストオーダー17:30)
HP→http://www.rokkatei.co.jp/shop/index.html
本店の2階にあるこの喫茶室。すべての椅子に六花亭のデザインのクッションが置かれています。可愛い。。

メニューはこちら。うーんと悩んだ結果、、、



夫も私もホットケーキ(550円)を選択!

お安いのにかなりのボリューム。うわーこのバター絶対美味しいやつだ。

ふわふわなのにしっとりしていて程よい甘さ。
あとはやっぱりバターが最高。何が普通のバターと違うんだろう。何でこんなに美味しいんだろう(笑)

アールグレイのお紅茶もいただいて、もちろんお土産も購入して、お店をあとにしました。
札幌エリア
飛行機の出発までかなり時間があったので、帯広から空港へは行かずに一旦札幌駅に向かいました。
札幌では天気も悪かったので車の中から観光スポット巡り(笑)
北海道庁旧本庁舎
住所:札幌市中央区北3条西6丁目
営業時間:8:45〜18:00
定休日:年末年始
料金:無料
HP→http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/sk/akarenga.htm
「赤れんが庁舎」の愛称で知られる煉瓦づくりの建物。
この旧本庁舎は、1888年(明治21年)に建てられたアメリカ風ネオ・バロック様式の建築。
館内は一般に無料公開され、北海道の歴史をたどる資料を展示しているそうです。
出典:http://www.sapporo.travel/find/culture/former_hokkaido_government_office/
さっぽろテレビ塔
住所:北海道札幌市中央区大通西1丁目
札幌の中心部を南北に分ける大通公園にそびえ立つ「さっぽろテレビ塔」。
地上約90mの展望台からは、天気がよければ石狩平野や日本海も見渡せるそう。
車の中からチラッと見えました。我ながら酷い写真(笑)

さて飛行機の時間も迫ってきたので、急いで空港に!
もちろん空港でお土産を買う時間も残してあります♪
新千歳空港のおすすめなお土産!
新千歳空港はお土産の宝庫です。ここで全て揃ってしまうのではないかと思うほど広いんです!
お店の閉店時間は20:00〜21:00がほとんど。遅くとも19時くらいにはお土産探しを始めてください…!
佐藤水産
場所 | 国内線ターミナルビル2F |
---|---|
営業時間 | 6:45~20:00 |
電話番号 | 0123-46-5826 |
URL | http://www.sato-suisan.co.jp/shop-info/kukou.html |
海産物を買うならここ!豊富な品揃えで天然鮭だけにこだわったオリジナル加工品や、生からひとくちサイズにカットして漬け込んだ手まり筋子、えりも産の魚卵を使った新千歳空港店オリジナルいくら醤油漬、活蟹、活貝、生干し、様々な天然塩鮭・切身などさまざま。
ここで是非買ってほしい3点がこちら!
塩水ウニ(1パック5,000円ほど)
北海道のお土産といえば塩水ウニ!!(と、思っているのは私だけでしょうか笑)
この時はウニで有名な礼文島のウニがあったので迷わず購入!
時間が経ってしまったので少し崩れていますが、絶品でした!

次にこちら、たこしゃぶ!(1,728円)
騙されたと思ってこちら一回食べてみてください。刺身でもしゃぶしゃぶでも楽しめるんです。
しゃぶしゃぶは専用の鮭醤油ポン酢でいただきます。このポン酢がまた絶品!
そしてこのボリュームにしてこの価格!北海道に行った時は毎回購入します。
出典:佐藤水産HP
最後に時鮭のルイベ漬け!こちら期間限定の時鮭を使ったルイベ漬けだったので、1,800円ほどだったような。
鮭といくらの絶妙な甘じょっぱさ。ご飯がかなり進みます…!
出典:佐藤水産HP
佐藤水産はなんとオンラインでも購入が可能なのです!
佐藤水産オンライショップ→https://www.sato-suisan.co.jp/shop/
ただやはり季節ものは現地で買うべし!北海道に行った時は是非空港で佐藤水産に寄ってみてくださいね♪