香港オクトパスカードの購入方法!空港到着後すぐに購入しよう

スポンサーリンク

 

先日、初の香港旅行に行ってきました♪
訳あって夫とは別々の飛行機に乗り、香港へ向かうことに…!
私は直前にANAマイルで予約したので直行便がなく、羽田→伊丹&関西国際空港→香港という大移動(涙)
しかも関西国際空港から香港へは提携便であるAir INDIAというこれまた初体験の航空会社を使うことに。

「カレー、出てくるのかな」

そんな安易な発想をした自分を恥じながら搭乗して、しばらくすると…

カレー!!!!笑

無駄に高くなるテンションを抑えながら、乗り継ぎも悪くないなぁと思った瞬間でした。
ちなみにこのプレートを出された時、「チキン?」としか聞かれず、周りを見渡しても皆さん一様に「チキン?」と聞かれていて、果たして他に選択肢はあったのだろうか。。
お味はうん、なるほど。という具合の本場の味でした(笑)

話が逸れましたが、インド映画を音楽代わりに流しながら二時間半。
香港へは私の方が到着時間が2時間ほど早かったので、待っている間、香港の空港からホテルのある九龍駅までの行き方を調べることに。
どうやら香港にも日本のSuicaのようなカードがあり、それが空港で買えるらしい。
実際購入して使用するとかなり便利だったので、今回購入方法を下記に記します!

「オクトパスカード」(八達通)とは?

上記にも記しましたが、日本の「Suica(スイカ)」や「Pasmo(パスモ)」の香港版だと考えてください。
チャージができるICカードで、使用するときはSuica等同様に専用のカードリーダーにピッとかざすだけ…!
今回実際に使ってみて思ったのは、日本の「Suica(スイカ)」や「Pasmo(パスモ)」より、さらに使える場所が多いということ。

鉄道・バス・フェリーといったあらゆる交通機関、スーパー・コンビニ・自販機…、唯一使えないとすればタクシーくらいではないでしょうか。
タクシーも一部では使えるようですが、ほとんどが未だ使えないようです。

また観光客でも簡単に発行・チャージ・払い戻しができます!
日本も早く統一してくれたら便利だよなぁ。

英語のHPですがオクトパスカードの公式HPはこちら→https://www.octopus.com.hk/en/consumer/index.html

「オクトパスカード」の買い方と購入場所

香港国際空港に着いたら、空港内ですぐに「オクトパスカード」を購入しましょう!
空港で購入すると、空港〜市内間を走る「エアポート・エクスプレス」に乗る際に、早速「オクトパスカード」が使えるからです!

到着ロビーに、「オクトパスカード」の販売カウンターがいくつかあります。
Train ticketsと書いてある看板の近くにあるこのカウンターで私は購入しました♪

「オクトパスカード」は販売カウンターで購入する場合、基本的には現金のみ。クレジットカードは使えません。
なので、日本であらかじめ両替、もしくは香港空港にあるATMで現金をおろす必要があります。

カウンターでは単純に「オクトパスカード」と言って、現金HK$150を出せば購入できます。

尚、「オクトパスカード」はもちろん空港以外でも購入可能です。
主要なMTRの駅であれば間違いなく購入できます。

「オクトパスカード」の値段

上記記載の通り、12歳以上の基本的な「オクトパスカード」の金額は「HK$150」です。
日本円で2,118円程度になります。(1香港ドル=14.12円の場合)
また3歳から11歳までの子ども料金は「HK$70」です。

基本的な「オクトパスカード」HK$150の内訳は、下記の表にある通り、最低入金額「HK$100」とデポジットの「HK$50」です。
これ以上の足りない分は、随時チャージして使います。


引用:https://www.octopus.com.hk/en/consumer/octopus-cards/products/on-loan/standard.html

「オクトパスカード」のチャージの方法

「オクトパスカード」は空港や駅に必ず設置されているチャージ機を使えば簡単にチャージすることができます。
香港国際空港にあるチャージ機はこちらです。

1. 1と書いてあるカード差し込み口に「オクトパスカード」を入れる。
2. 右下の紙幣差し込み口に現金を入れる。紙幣のみ有効で50香港ドル札と100香港ドル札が使えます。
3. チャージする額を全て入れたら、画面横にある4つのボタンの中の一番下のボタンを押します。
4. カードを抜き出し完了!

※入れた金額は全てチャージされてしまいます

私は空港からホテルのある九龍駅まで行く予定だったのですが、九龍駅まで行くのにすでにHK$105かかるため、空港で念のためチャージしました!
ちなみに空港から各駅までの時間と金額は以下の通りです。

香港国際空港から各主要駅までの時間と金額

料金
香港駅⇔空港 所要時間24分
大人(片道 / 同日往復)HK$115 (往復)HK$205

九龍駅⇔空港 所要時間21分
大人(片道 / 同日往復)HK$105 (往復)HK$185

青衣駅⇔空港 所要時間13分
大人(片道 / 同日往復)HK$70 (往復)HK$120

運転間隔 約10分おき

オクトパスカードは「払い戻し」が可能

香港旅行中に、カードにチャージした金額を使いきれなかった場合、簡単に払い戻しができます。
駅のオクトパスカードの販売カウンターにて「リファンド(払い戻し)」と言えば、デポジットのHK$50と残金を返金してくれます。

しかし払い戻しの際には、いくつかの条件により手数料がかかることがあります。

1. 残金がHK$500以上残っている場合
デポジットのHK$50は販売カウンターにてすぐに返金してくれますが、残金分は後日別途払い戻しになります。
帰国直前に払い戻しをする際は、HK$500以下にしておきましょう!

2. 購入から3ヵ月未満の場合
手数料としてHK$9がかかります。

3.「オクトパスカード」が破損or汚れている場合
HK$30が払い戻し金額から引かれます。

とにかく香港に到着したらすぐにオクトパスカードを購入しましょう!
るるぶに乗っているようなお土産やさんでも、ちょっとした買い物をコンビニでするときも、現金がなくてもチャージされたオクトパスカードさえあれば安心です。
実際かなり重宝しました…!払い戻しの方法を記載しておきながら、自身の払い戻しはすっかり忘れましたが(笑)

まぁまた行くだろうと大切に保管してあります。
以上便利なオクトパスカードについての説明でした♪

【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)QRコード乗車チケット(片道/往復)はこちら
空港で受取可能!【香港旅行・必携の一枚】オクトパスカード(チャージ金額50HKDつき)はこちら
【香港空港受取】格安ポケットWiFiレンタルはこちらから




スポンサーリンク

この記事をシェア!