大雪山旭岳ハイキング!ロープウェイに乗って大パノラマを堪能

スポンサーリンク

 

先日3泊4日で夏の北海道旅行に行ってきました!
北海道に来たからには大自然を堪能したい!ということで大雪山国立公園の旭岳でハイキングを♪
ロープウェイに乗って標高1,600m地点の景色を気軽に楽しむことができます!

旭岳とは?

北海道の中で最も高い山で「日本の百名山」にも選ばれている標高2,291mの旭岳。
大雪山国立公園の北側に位置し、高原帯が広く展開しており、高山植物の種類も豊富です。
登山シーズンは6月下旬から10月初旬までと短いながらも、短期間でめまぐるしく変化する大自然の様子は圧巻です。
7月下旬に向けてピークとなる高山植物の花々は、足元をカラフルに染め、アイヌ語で「カムイミンタラ」(神々の宿る庭)と称されるまさに楽園の様子です。
日本で最も早く紅葉が訪れる場所として知られており、9月中旬から下旬にかけて見られる紅葉は、姿見エリアから始まり日ごとに旭岳温泉へと移っていきます。
この時期は大雪山国立公園に広がる荘厳な色づきを見ようと多くの観光客が訪れます。
引用:http://www.welcome-higashikawa.jp/areaguide/asahidake/

旭岳ロープウェイ

標高1,600m地点までは旭岳ロープウエイが運行しているため、気軽に山岳の景色を楽しむことができます。
約10分間の空中散歩が楽しめる人気の観光スポット。
一度に101人まで乗ることができ、車窓から見る大雪山の大パノラマは圧巻!
旭岳HPはこちら→http://asahidake.hokkaido.jp/ja/#TOP

アクセス

住所:北海道上川郡東川町旭岳温泉
MAPCODE:796 861 007*30
TEL:0166-68-9111
駐車場あり(500円/日)


出典:http://asahidake.hokkaido.jp/ja/#TOP

ロープウェイ運賃

トップシーズンは大人往復2,900円と少し高めですが、ハイキングが終わってから振り返るとけして高くなかったと思うほど、満足度が高いです。


出典:http://asahidake.hokkaido.jp/ja/#TOP

ハイキングレポ!「なんで今まで来なかったんだろう…」

我々はレンタカーを借りて旅行をしていたので、まずはロープウェイ乗り場の麓にある駐車場へ。
駐車場料金は500円です。

駐車場のすぐそばにロープウェイ乗り場があります。
結構大きな建物…!

入り口にはその日の始発と最終の時間が。乗る前に必ずチェック!

中に入ると大きなお土産やさん&山グッズ売り場が…!
旭岳ビールという地ビールも売っていました!飲みたかったけど、これからハイキングだから我慢我慢。

山の麓となると8月でもかなり寒かったです。薄手の長袖二枚でも寒くてこの売店のパーカーを買おうか迷ったほど。。
結局「歩いているうちにあったかくなるだろう」と思って買いませんでしたが。(実際身体が温まりました)
服装は厚手のパーカー(着脱しやすいもの)に長ズボンがいいと思います。
石や岩がゴロゴロしているので普通のスニーカーよりもトレッキングシューズが好ましいです。
しかし何か忘れても最悪この売店で購入できるので安心です!山の装備はほとんど売っていました。
もちろんハイキングだけでなく、山登りの際はしっかりと重装備でのぞんでくださいね!

ロープウェイは15分間隔で運行しています。出発時間までにチケットを購入!

大人二枚GETしました〜!

山頂駅付近は11度。。ここよりもっと寒いのか。大丈夫かな…

出発時間になったのでロープウェイに乗り込みます!
空いていたので座れました♪

見渡す限りの緑。癒されるなぁ

ロープウェイからの景色です!(行き)雄大な景色。
登っている最中、ロープウェイの中では説明のアナウンスや動画が楽しめます。

到着しました!
到着すると旭岳のスタッフの方がハイキングや山登りの説明をしてくださいます。
こういうの本当にありがたいですし、ハイキングがますます楽しくなりますよね。

今回の散策コース。赤色の線の部分を歩きます。
約1時間で回れるそうです。この地図は到着時の駅でもらえます♪


出典:http://asahidake.hokkaido.jp/ja/#TOP

ハイキング中に見れるお花や鳥たち。出会えるだろうか…!

さて、レクチャーが終わったらハイキングスタートです!

ところどころにこういった看板が。
こういうのしっかり読む派です(笑)

第一展望台に着きました!
噴気口がしっかり見えてきた〜!

旭岳には池がたくさんありました。それもかなり透き通った池たち。
まずはすり鉢のような形をしたすり鉢池

鳩くらいの大きさの鳥、「ガーガー」となくホシガラス。
このハイキング中には出会えなかったなあ。

続いては夫婦池。
先ほど最初に見たすり鉢池と、鏡池(大きい方)で夫婦池と呼ばれています。

近くで撮った時のこの透き通りよう。水面が風に揺られてキラキラしていました。

第4展望台!大パノラマ!!
登山したわけじゃないのにこんな景色が見られるのはかなり有り難いです。

ふと撮った写真も絵になる。なんだかもののけ姫の世界みたいだなあ。
あの最後の、シシガミ様がおさまった後の草原ってきっとこんな感じ。

噴火した時にきっとこの道をマグマが通ったんだなあ…
岩が流れるように道を作っているのがわかりました。恐ろしい。。

旭岳って噴火する前は今よりもっと大きかったんだなあ。
500-600年前の大爆発により頂上が滑落したそうです。

ついに噴気口の近くまできました…!
実際かなり近いです。これでもかという迫力。
山の噴気口をこんなに近くで見たの初めて。

旭岳の美しい姿を映す、姿見の池。
大爆発の際にできた窪地に水が溜まっていったそうです。

姿見の池の横道から登山道に入ることができます。
頂上まで約2km。2時間程度のコースのようです。

姿見駅への帰り道、可愛らしいチングルマを見つけました…!

駅に到着〜!1時間あっという間だったなあ。
帰りは行きと反対側の景色を楽しむためにロープウェイの座る位置も反対側に…!

あっという間の1時間でしたが、登山をして山頂から見た景色のようなパノラマを堪能でき、高山植物を愛でながら歩くハイキングは最高でした!
噴気口も大迫力!秋の紅葉シーズンもそれはそれは素晴らしい眺望のようで、次はぜひ秋に挑戦したいなあ。

本当になんで今まで旭岳に来なかったんだろう。これは今後かなりリピートしたいスポットの一つとなりました♪

夏の北海道旅行について他にも記事があります♪参考になれば嬉しいです…!!!

富良野旭川知床を3泊4日で巡る!観光スポットやご当地グルメ

2018.09.02

富良野・美瑛をレンタカーで巡る!観光スポットやご当地グルメ

2018.09.01

知床のお宿!夕日と星空を堪能できるホテル季風クラブ知床

2018.08.29

知床八景 カムイワッカ湯の滝で沢登り!アクセスや服装

2018.08.29

知床五湖へのバスやアクセス方法!世界自然遺産体験レポ

2018.08.27

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

この記事をシェア!