スポンサーリンク
博多グルメで外せないものといえば、本場のもつ鍋!
今回の博多旅行では、しょうゆでも味噌でもない、新しいもつ鍋に出会えました…!
創業1978年の老舗もつ鍋屋「もつ幸」

もつ幸のもつ鍋は、1978年の創業時から一貫して味が守り続けられているそう。
もつ鍋に入っているのは、新鮮な国産牛のもつ4種(小腸・センマイ・赤センマイ・ハツ)とキャベツ、ニラ、ニンニクスライス。
スープは鶏ガラベースで自家製酢醤油につけて食べる水炊き風のもつ鍋です。
あっさりしたお鍋で食べやすく、男女問わず幅広い年齢層から支持を受けているお店…!
食べログで「博多 もつ鍋」と検索すると一番に出てきたのがこのお店でした。二番目はやま中。
大変迷いましたが、予約の関係や夫が酢醤油に目がない、という理由から今回はもつ幸に決定!
期待が高まります!!
もつ幸のもつ鍋実食!

どどーん!来ました、もつ幸のもつ鍋2,000円(2人前)!
豚バラ肉とモツの半々という頼み方も出来たそうですが、今回はモツだけにしました♪
鍋の上に乗っている白いものは餃子の皮です。
お鍋が煮立ってきたらスタッフの方が混ぜに来てくれます。楽しみ…!

こちらはお通しです。

こちらは「牛びんた」600円。
牛ほほ肉の炙りです!柔らかくてとろけました~。
レモンだけでなく酢醤油つけても美味しかった!

酢もつ465円!
味が良くしみ込んでいました。酢もつ好きとして、正直これはまあまあかな?

餃子(450円)!10個あったんですが、がっついてしまって、このような写真になりました(笑)
一口サイズなので2人でペロリです。

さてさてもつ鍋が出来上がりました~!
鶏の優しい匂いがします。

自家製酢醤油にはお好みで柚子胡椒や赤唐辛子を入れてもOK。
気になるお味は、もつ鍋の概念が変わるくらいサッパリ&食べやすい!
もつ鍋って普通は結構胃もたれ系じゃないですか、ほんと胃もたれの胃の字も出てこないです。
これは女性客増えるな~。男性客だと1人で2~3人前は行けちゃうんじゃないかな~。
薬味を沢山つけて食べるのがおすすめです!
〆はちゃんぽん麺か博多うどんで

鍋の締めにはちゃんぽんめんか博多うどんで…!
ちゃんぽん麺の場合は、スープがなくなるまで煮ていき、仕上げに白ごまを入れて食べるそうです。
我々は「酢醤油と言えばうどんでしょ!」という夫の意向により博多うどんをチョイス。笑
ふわっふわのやわ麺。
個人的にはコシのある麺が好きなのですが、これはこれで食べやすいし、やっぱり酢醤油に合うし美味しかったです。
ちなみに写真の量で1人前です!二人で食べてちょうどよかったです。
博多もつ幸の予約と混雑状況

もつ幸は予約が3人以上からと決まっているので、2人で行きたい場合は当日並ぶ必要があります。
また平日は小学生未満の方NGなのでご注意です。
平日一巡目を狙って、私たちは開店前から並ぶことにしました…!
17時から営業開始だったのですが、16時半に近くの駐車場に車を停めて一旦様子見。このときは流石に並んでいる人は居らず。
実際に並び始めたのは16:45。それでも一番でした!
16:50になると一組二組と並びだし、営業開始の17時のときには4,5組並んでたと思います。
ただ店内もかなり広いので、そのくらいであれば1巡で全員入れます。
予約しないで平日入りたければ、開店時間と共に伺うのが安心でしょう。
それにしても平日の18時前からあの混みようは流石です…!
芸能人のサインもたくさんありました!
博多もつ幸へのアクセス
もつ幸
住所:福岡県福岡市博多区綱場町7-14
電話:092-291-5046
営業時間:
平日17:00~23:30(オーダーストップ23:00)
土曜17:00~0:00(オーダーストップ23:30)
祝日17:00~23:00(オーダーストップ22:30)
定休日:日曜(日月連休の場合、日曜営業月曜休)
駐車場:なし
みそ、しょうゆも良いけれど、酢醤油でいただく老舗のもつ鍋も、ぜひ味わってみてください♪